多田ワイン物語2012年・・ピノ・ノワール、シャルドネ、メルロ

多田ワイナリー醸造用ぶどうは、ピノ・ノワールとシャルドネを植栽しました。カベルネ・ソービニョンをテスト栽培のため植栽しましたが、発芽が79%と低く、気候的には北海道は栽培が難し品種です。ピノ・ノワールとシャルドネは100%の発芽となり、現在、順調に生育しています。
ワイン用ぶどうのなかでも、欧州系、それもフランス以南で栽培されている高級品種を北海道のしかも最低気温がマイナス30℃以下になることもある富良野盆地のなかで栽培することは、至難のわざです。ピノ・ノワール、シャルドネ、メルロを栽培していますが、病気にも弱く、一定の積算温度も必要な品種にとっては、当農園の気候、土壌と品種の特性との関係でどのような結果がでるかは、いろいろと試してみるしかありません。

ぶどう畑それも年に一度しか試験をすることができず、今までの作物づくりの経験を活かしながら総合的に判断して当農園での栽培法を確立するしかありません。メルロは昨年の12月8日にマイナス25℃という12月上旬には経験したことのない低い気温になり、その影響で凍害に遭ってしまいました。幸いピノ・ノワールとシャルドネには被害がなく感謝しています。 メルロは3年目を迎え、今年は、収穫を始める年でした。1年目、2年目と順調に生育していただけに残念でしたが、今年は、新たに結果母枝(幹)づくりをして来年出直しを図るために準備をしています。 メルロの委託醸造先は、北海道岩見沢市栗沢に3年前入植したブルース・ガットラブさんにお願いをしていました。ブルースさんは、カリフォルニアのナパ・バレー出身の醸造家です。20代半ばで栃木県足利市にあるココファームワイナリーに醸造家して招かれ、以来20年以上、ココファームでワインづくりに携わり、日本で開催されたサミットでも利用されたワインをつくった方です。 3年ほど前に北海道に来られ、ぶどうを植えて、今秋にはワイナリーが出来上がります。ブルースさんと今春にお会いしたときも北海道のメルロを楽しみにしていました。先日、今年の収穫は無理ですと伝えると大変残念がっていた様子でした。

ぶどう畑ピノ・ノワールは、6年目を迎えましたが、いろいろと失敗の洗礼を受けています。ぶどう栽培をはじめ果樹栽培は一度も経験したことがなく、しかも当時3月末の突然のぶどう栽培でしたので、まったくゼロからのスタートでした。まず、1年目は、8月中旬からベト病が多発しました。 ぶどうは自宅前の庭にある1本のナイヤガラしか間近に見ることはありませんでした。ナイヤガラは適当に剪定さえすれば、秋には、食べきれないほどのぶどうがたわわに実をつけ、毎朝、ドアを開けてすぐ側のぶどうの樹からぶどうを採って、食卓に載るという最高の贅沢をあじわっていました。 その感覚があったのでしょうか、少し栽培を甘くみていたのでしょう。ベト病は一度発生するとどんどん広がってある程度止めることはできますが、元に戻すことはできません。 2年目をしっかりやれば挽回できるとのことでしたので、2年目は、ベト病の発生を予防していい樹に育ってくれました。3年目は、品質のいいぶどうを収穫でき、ワインの委託醸造は委託先の宝水ワイナリーの都合でお願いすることができず、果汁としてジュースにしました。 なんとこのジュース、価格が高いにも関わらず、500キロ分のジュースが2か月ほどで完売しました。
6年目を迎えた多田ワインはピノ・ノワール、シャルドネ、メルロを増産いたしてます HOMEへ

ページTOP